How to make a new proposal?
User proposals are usually held twice in a fiscal year, June and December.
The user proposals of academic users are accepted through a review.
The user proposals of non-academic users does not have the review. Beam time for the non-academic users is limited to 30% of total beam time. If the beam time has some allowance, additional user proposal will be accepted.
- For International Academic users:
Currently, an user proposal for international users are E-mail-based process. The proposal application form is here.
In advance of making the proposal, please have a contact to a beamline person (araki(a)ims.ac.jp).
- For Domestic Academic users:
Please select "UVSOR施設利用" :
LINK
BL4Uに限り、”通年申請”は受け付けておりません。前期・後期の各区分で申請して下さい。
申請は日数単位となります。1週は水曜から金曜までの3日間。0.5週は2日間、0.25週は1日としております。
2018年前期申請より、ナノテクノロジープラット経由の利用から、通常のUVSOR利用に変更となりました。(Nov 9, 2017)
-
For Non-academic users (company, etc):
まずはUVSORホームページの記載をご一読ください。
申請は紙媒体での申請となります。指定の〆切までに、UVSOR office (uvsor(a)ims.ac.jp)までご提出下さい。
この際、トラブルの元になるので、くれぐれも共同利用係へ提出しないで下さい。最悪の場合、割当が不可能となります。
問い合わせはビームライン担当者 (araki(a)ims.ac.jp) までお願い致します。
申請は日数単位となります。1週は水曜から金曜までの3日間となります。
成果非公開利用: 13,100 yen/hour
成果公開利用: 6,300 yen/hourは受け付けておりません。
基本的に課題審査はありませんが、申請者多数の場合、抽選となる場合がございます。
併せてFAQもご覧ください。
Contact: araki(a)ims.ac.jp
HOME