UVSOR利用者懇談会
UVSOR利用者懇談会は自然科学研究機構 分子科学研究所 極端紫外光研究施設(UVSOR Synchrotron Facility)に 関心を持つ人々によって構成され、情報の提供や交換、新規ユーザーの開拓、教育啓蒙活動をはかるとともに、 会員相互の交流の促進をはかり、放射光科学並びにUVSORの発展に寄与することを目的としています。シンポジウム2024 最優学生発表賞受賞者 3名(発表順,敬称略)
隅 琢磨 (山形大学) 「光電子ホログラフィーとガンマ線誘起陽電子消滅寿命分光によって調べたMg₂Sn結晶のアンチモン添加効果」 橋本 恵里 (青山学院大学) 「光電子運動量顕微鏡を用いたIr(111)単結晶薄膜のドメイン構造のイメージング」 秋山 亮介 (東京科学大学) 「交替磁性体MnTe薄膜の電子状態と磁化特性およびそれらの終端面依存性」
▶▶▶受賞者一覧(PDF)
![]() |
UVSORシンポジウムでは利用者懇談会総会が開催されています。 詳細は以下の議事録をご覧ください。 |
---|---|
![]() |
任期満了に伴い、世話人選挙(Web選挙)を12月に行いました。 ご協力ありがとうございました。 |
![]() |
提案代表者は自動的に会員として登録されます。それ以外で会員登録をご希望の方は お問い合わせフォームよりご登録下さい。グループ内メンバーにもお知らせください。 |
![]() |
UVSOR USER's UNION、目的、会員、世話人、総会等について 申し合わせ事項はこちら |
![]() |
2024-2026年度世話人 【会長】伊藤孝寛 (名古屋大学) 【事務局】 宮町俊生 (名古屋大学) 木村真一 (大阪大学) 平原 徹 (東京工業大学) 吉田朋子 (大阪公立大学) 歴代世話人一覧表 |
![]() | 今年度は、対面開催および Zoom(オンライン)のハイブリッドにて開催いたしました。多くの皆様のご参加をいただきありがとうございました。 UVSORSymposium2024 |