
---The first international Workshop on ---
Momentum Microscopy & Spectroscopy for Materials Science
2019.2.21更新
日時:2019年2月22日(金)(9時受付開始)から23日(土)(12時30分)まで
場所:岡崎コンファレンスセンター2F 小会議室
主旨:UVSORでは次年度から中期計画で波数空間分解光電子分光システムを新しく導入予定です。
本装置を中心に物性科学・分子科学の研究の一拠点を形成していけたらと考えております。
研究会では光電子分光関連手法による研究展開を精力的に進めている第一線の先生方に
お集まりいただき、本装置を利用した研究展開の可能性を議論したいと思います。
Keynote lecture:
菅滋正先生(阪大)
海外からの招待講演:
Sergey Subach先生 (Forschungszentrum Julich PGI-3)
表面科学・分子科学
Lada Yashina先生(Lomonoscov Moscow State Univ.)
固体物性科学:トポロジカル絶縁体光電子分光など
国内からの招待講演:順不同
石田行章先生(物性研)固体物性科学・光電子分光
奥田太一先生(広島大学)スピン光電子分光・放射光科学
久保園芳博先生(岡山大学)新規超伝導物質合成
Peter Kruger先生(千葉大学)光電子分光・理論
小嗣真人先生(東京理科大学)データ科学・物質科学
坂本一之先生(千葉大学)表面科学・スピン・トポロジカル
堀場弘司先生(KEK)光電子分光・放射光科学
松下智裕先生(理研SPring-8)原子分解能ホログラフィー
森川良忠先生 (大阪大学)表面・理論
山田洋一先生(筑波大学)表面科学・分子科学
参加費:無料
意見交換会:未定
アブストラクト:A4、1枚(英語)2月15日(金)までにUVSOR事務室(uvsor@(半角)ims.ac.jp)へ提出をお願いします。テンプレートはここから
研究会一日目夕方にポスターセッションと意見交換会(1F中会議室)を行います。発表を広く募集いたしますので、
お知り合いの方や学生さんにお知らせいただければ幸いです。
締切2月15日(金)
問い合わせ先:当日参加も歓迎いたしますが、会場の準備の都合等もありますので、事前に世話人;分子研・松井(email:matui@(半角)ims.ac.jpまでご一報いただけるとありがたいです。
申し込み:UVSOR事務室(uvsor@(半角)ims.ac.jp)まで。下記をコピーしてご記入うえ、
メールにてお送りください。締切2月15日(金)
**************************
MM Workshop
への参加を申し込みます。
・参加形式:口頭/ポスター/聴講 (選んで残してください)
・ポスターの場合:タイトル(英語)
・22日ランチお弁当を:申し込みます/いりません(どちらかを削除)
・懇親会(22日)に:参加します/参加しません(どちらかを削除)
・氏 名:
・所属機関名:
・部局名:
・職名もしくは学年:
・E-mail:
・旅費支給:希望/希望しません(どちらかを削除)*予算に限りがありますのでご希望に添えるかどうかはわかりません。
・ロッジ宿泊:希望(○○日から○泊)/不要
**************************
懇親会:22日の夕方
アクセス:会場は、岡崎コンファレンスセンターです。
アクセスマップ・キャンパスマップ
https://www.ims.ac.jp/about/campus/access.html
https://www.ims.ac.jp/about/campus/shonai.html
を参考にしてください。
解良 聡(分子研)、松井 文彦(分子研)
Program (tentative)2019/2/6
22-Feb(Fri.) |
|
9:00-9:20 | Registration |
9:20-9:30 | Opening Satoshi, KERA (IMS) |
(Chair:( )) | |
9:30-10:15 | keynote “Frontier of Spin- & Angle-Resolved Photoelectron Spectroscopy by Momentum Microscopy” Shigemasa SUGA(Osaka Univ.) |
10:15-10:50 | “MM project at UVSOR” Fumihiko MATSUI(IMS) |
10:50-11:05 | ― Coffee ― |
(Chair:( )) | |
11:05-11:40 | Invited "Pressure-induced superconductivity in metal doped topological materials and two dimensional materials" Yoshihiro KUBOZONO(Okayama Univ.) |
11:40-12:25 | Invited "Gap opening and spin dynamics in topological insulators" Lada YASHINA(Lomonosov Moscow State Univ.) |
12:25-13:40 | ― Lunch ― |
(Chair:( )) | |
13:40-14:15 | Invited "Synchrotron-based ARPES study at VUV-SX combination beamline KEK-PF BL-2 MUSASHI" Koji HORIBA(KEK PF) |
14:15-14:50 | Invited “Recent activities and future prospects of spin- and angle-resolved photoemission spectroscopy at HiSOR” Taichi OKUDA(Hiroshima Univ.) |
14:50-15:25 | Invited “Spin-polarized bands at solid surfaces" Kazuyuki SAKAMOTO(Chiba Univ.) |
15:25-15:45 | ― Coffee ― |
(Chair:( )) | |
15:45-16:30 | Invited "Dependence of the adsorption height of graphenelike adsorbates on their dimensionality" Sergey SUBACH(Forschungszentrum Julich PGI-3) |
16:30-17:05 | Invited "STM and photoelectron spectroscopy of well-ordered organic systems: Doping and interfaces" Yoichi YAMADA(Tsukuba Univ.) |
17:05-17:40 | "Imaging of electron delocalization upon assembling the molecules" Satoshi Kera(IMS) |
17:40-17:50 | Photo |
17:50-20:00 | Poster session with Buffet-style dinner |
23-Feb(Sat) | |
8:30-9:00 | ― BF ― |
(Chair:( )) | |
9:00-9:35 | Invited "Theoretical advances in angle-resolved photoelectron and resonant Auger electron spectroscopy" Peter KRUGER(Chiba Univ.) |
9:35-10:10 | Invited "First-principles Theoretical Study on Atomic Geometries, Electronic Properties, and Chemical Reactivity of Active Sites at Graphene" Yoshitada MORIKAWA(Osaka Univ.) |
10:10-11:45 | Invited "“Slit-less” ARPES analyzers: Some utilities and prospects in surface photo-electronics" Yukiaki ISHIDA(The Univ. Tokyo, ISSP) |
10:45-11:05 | ― Coffee ― |
(Chair:( )) | |
11:05-11:40 | Invited "Determination of dopant structure by photoelectron holography" Tomohiro MATSUSHITA(SPring-8, Riken) |
11:40-12:15 | Invited "Topological data analysis of labyrinth magnetic domain" Masato KOTSUGI (Tokyo Univ. Sci.) |
12:15-12:30 | Closing |
option | |
12:30-14:00 | Lunch |
14:00-16:00 | Visit |
*************************
本研究会に関するお問い合わせ先:松井 文彦(分子研):
matui@(半角)ims.ac.jp
Last updated:21 Thurs., 2019
Copyrights (C) 2018. UVSOR All Right Reseved