▶▶▶【 Activity Report / 論文について 】
UVSOR Activity Report 2023案内 (2023年度利用者対象)
Activity Reportについて
- ・UVSOR利用においてはActivity Report(A4,1枚)の提出が義務付けられています。
- ・未提出の場合には次年度以降の審査で不利となります。
- ・研究が完了していない場合も(将来の成果発表に差し支えのない範囲で)提出をお願いします。
- ・協力研究でのUVSOR利用の場合は、所内対応者とご相談ください。
- ・Activity Reportの提出に関わらず、論文を出版した場合には忘れずに報告してください。 (詳細は下記「 論文登録のお願い」参照)
(1) MS-WORDファイル(MS-WORD及びファイルの名前は、第1著者の名前「author.doc」)
(2) 上記MS-WORDファイル(「author.doc」)のPDF形式(MS-WORDのバージョン違いによるズレ、 文字化けなどを修正するため)
※ 図・写真などはMS-WORDファイルから抽出しますので、高解像度の画像を貼り付けてください。 (3) 上述の(1)~(2)のファイルを1つのフォルダにまとめ、フォルダ名を課題番号_利用ビームライン名_ 第1著者の名前_研究分野(以下参照)としてzipファイルに圧縮し、圧縮したzipファイルをご提出ください。(「23IMS〇〇〇〇_BL〇〇_Author_Field〇.zip」) ※全ファイルの容量は合計20MBまでです。 ●研究分野選択:研究分野を下記の中から選択してください。
1: Accelerators and Instruments (加速器、放射線、ビームライン、実験装置開発など)
2: Material Sciences (固体物理、材料開発など)
3: Chemistry(気相または液相の原子・分子・クラスターを対象とした研究やオペランド計測)
4: Surface, Interface and Thin Films(表面および界面、薄膜物性など)
5: Life, Earth and Planetary Sciences(生物、医学、地球科学など)
※提出したファイルは、締め切り日までいつでも差し替え可能です。ただしアップロードの際は、 再度全ファイルをご提出ください。 ※アップロードできるActivityReportは、同一課題につき2件までです。3件以上のご提出はUVSOR 事務室までご連絡ください。 ※同一ビームラインで複数の採択課題がある場合は、少なくとも1件の提出をお願いいたします。 NOUS上でいずれかの課題からご提出ください。 ※UVSOR Activity Reportはwebサイト上で公開されます。あらかじめご了承下さい。 文責は著者に帰属しますので、 執筆にあたっては下記に該当しないよう、ご留意ください。 ① 既に他の媒体に発表されている著作物や他人の著作物の無断転用。 ② 未発表データ等が含まれていて公知となることが好ましくないもの。
今年のアクティビティレポート担当は、片柳、田中です。質問等がありましたら、
UVSOR Activity Report 編集委員
e-mail: uvsor-report@(半角)ims.ac.jp
TEL: 0564-55-7402,7411まで、お問い合わせ下さい。
UVSOR Activity Report 2024 編集委員会