▶▶▶【 Activity Report / 論文について 】
論文登録のお願い
学術雑誌に発表された論文でUVSORの論文データベースに未登録のものがあれば、登録をお願いします。 申請書に記載されていても、データベースへの登録がないものに関しては、成果と認められない場合があります。 登録論文の確認方法: UVSORの論文データベース (http://www.uvsor2.ims.ac.jp/papers/) で閲覧できます。 (ログイン名およびパスワードは、施設ニュース 2024年2月21日号にてお知らせいたしました。)
論文検索方法:
- 本システムにおいて「分子太郎」さんは、 T. Bunshiとピリオドと姓名の頭文字の間に半角スペースが1つ挿入されて登録されています。
- [First Author 検索] 上記の登録ルールに従って入力してください。
- First Author 以外での検索は、[あいまい検索] % を使います。上記の登録ルールに従って入力してください。 (例1) %T. Bunshi% ..... T. Bunshi を含むAuthorを検索します。 (例2)%Bunshi% ......Bunshi を含むAuthorを検索します。
-
未登録論文の登録: 学術雑誌に発表された論文でUVSORの論文データベースに未登録のものが あれば、論文連絡票に記入してください。また、これらの論文のPDFファイル、 または別刷り2部(コピーでも可)の提出をお願いいたします。 ★PDFファイルは論文連絡票とともにuvsor@ims.ac.jpまで添付でお送りください。 ★別刷りの郵送の場合は論文連絡票とともにUVSOR事務室あてにお送りください。 なお、既に連絡済みの論文については、データベースに登録されていますので、今回記入する必要はありません。 UVSORの論文データベースは、http://www.uvsor2.ims.ac.jp/papers/で閲覧できます。 (詳細について「ActivityReport2022執筆要項」参照のこと)。
- 論文タイトル:Title Case(前置詞・冠詞以外の各単語の最初の文字を大文字)
- 全著者名: 氏名は名をイニシャル、姓を最初の文字を大文字で残りは小文字で記述する。著者を列記する 場合は二人ならA and B、三人以上ならA, B and C。例) A. Familyname, B. Familyname and C. Familyname
- 学術雑誌名と巻、発行年、ページ: 年号は( )に入れ、ページ番号は最初のページのみ。最後にピリオドを打つ。例、J. Phys. B, 38 (2005) 3597.
- DOI:
- 実験を行ったビームライン(複数記入可): BL1U, BL1A(XAFS), BL1B(THz, IR), BL1B(VUV), BL2A(XAFS), BL2B, BL3U, BL3B(VUV), BL4U(STXM), BL4A, BL4B(XAFS), BL4B(XMCD), BL5U(ARPES), BL5B, BL6U(Gas), BL6U(Solid Surface), BL6B(THz, IR), BL7U(ARPES), BL7B(VUV), BL8A, BL8B/BL2B(ARPES), Accelerators, FEL/CSR, Other
- 上記のうち、主な実験を行ったビームライン(1つのみ)
- 論文の元となった施設利用の年度と課題番号ex.[2017年通/#課題番号]
- 謝辞: あり なし
- 国際共著: です。 ではありません。
- 学位論文(学生および社会人):あり / なし(成果が学位論文の一部となる場合は「あり」としてください)