▶▶▶
来所連絡について
マシンタイムの2週間前までに来所者全員をお知らせください。これは入退室カードの作成確認及び災害時の
安否確認のために必要です。NOUS申請時に共同研究者として登録の無い方が実験に参加される際は
「1.提出書類」の追加申請書のご提出が必要となります。また、有償利用の場合は申込時に分担者として
お名前の登録が無い方が実験に参加される場合は、事前にUVSOR事務室までご連絡ください。
1.提出書類
ご来所2週間前までに「来所連絡(書式一覧内にあります)」にご記入の上、メール添付にてUVSOR事務室まで
お送り下さい。その他、下記の表より必要な書類のご提出をお願いいたします。
⏩ダウンロードはこちらから
学部学生 |
大学院生 |
教 員 |
備 考 欄 |
|
---|---|---|---|---|
放射線業務従事承認書 |
○ |
○ |
○ |
必ずご提出ください※1 |
学部学生派遣書類 |
○ |
不要 |
不要 |
|
出張報告書 |
○ |
○ |
○ |
旅費の支払い希望時に必要です※2 |
共同研究者追加申請 |
○ |
○ |
○ |
課題代表者はご確認ください |
銀行口座登録依頼書 |
○ |
○ |
○ |
旅費の支払い希望時は必要です※3 |
共同利研究提案代表者所属等変更届 |
不要 |
不要 |
○ |
ご変更後、速やかにご提出ください |
共同利研究共同研究者所属等変更届 |
○ |
○ |
○ |
ご変更後、速やかにご提出ください |
申請書類の最新版はUVSORのホームページの書式一覧に掲載されているものをご利用ください。
※1・直前のご提出の場合は、入退室カードの準備が間に合わないこともありますので、ご了承ください。
・来所予定日は書類がUVSOR事務室到着予定日以降であるようにお願いします。(例:7月1日到着時に来所予定日が6月30日と
記載されている場合は不可。)
・連休を挟む場合は少し先を見越してのご提出をお願い致します。
・職印、担当者印は必須です。お忘れないようにお願い致します。(職印が無いなどの理由で押印が難しい場合はご相談ください。)
※2学部学生の派遣について(申請) 2021年4月より様式が変わり、所属長の公印が不要になりましたので新様式をお使いください。
記入例をご覧の上、メール添付でのご提出をお願い致します。
•学部学生は、教育上必要と認められ、かつ、共同利用研究に支障を来すことのない場合に限り、共同利用研究者である指導教員が帯同し
来所することができます。学部生が研究(実験)補助者として認められます。「学部学生の派遣について ( 申請 )」( 様式第1号) 及び
「放射線業務従事承認書」(様式第 4 号)を利用の 2 週間前までに UVSOR 事務室まで提出してください。申請に基づき適当と認められた
場合は許可を通知します。 なお、学部学生の旅費も採択金額範囲内で支給できるようになりました。
• 学部学生は「( 財 ) 日本国際教育支援協会の学生教育研究災害傷害保険(付帯賠償責任保険を含む)」又またはこれと同等以上の保険に
加入している必要があります。
※3今回初めて旅費を請求される方(当機構に銀行口座の登録がされていない方)は「銀行振込口座登録
依頼書」にご記入の上、uvsor事務室(uvsor@ims.ac.jp)までメール添付でお送りください。
2.ゲストアカウントについて
ゲストアカウントが必要な方は来所連絡にて事前に連絡をお願い致します。また、所属機関がeduroamに参加
されている機関の方は、所属機関で発行されたeduroamアカウントを使って分子研内、三島ロッジともに無線LANに
接続できます。(家族棟、明大寺ロッジは除く)
3.ロッジのご予約について
ロッジについてはこちらをご覧ください。
4.新型コロナウイルス感染症に関する対応について
新型コロナ感染予防にご協力いただきありがとうございます。
UVSORでは、以下のことをお願いしております。お手数をおかけいたしますが、よろしくお願い申し上げます。
詳細は下記をご覧ください。
⏩共同利用研究申請者の皆様へ
【お願い:以下のいずれかに該当する場合は、ご来所をご遠慮ください。】 1 体温が平熱より0.5℃高い、または37.5℃以上の熱がある場合 2 咳、のど痛み、味覚異常等の症状がある場合1 また、来所後以下の症状がでた場合は、速やかにUVSORスタッフにご連絡いただき、指示に従ってください。 ユーザー控室に体温計は常備されております。来所後は、3密での作業回避、マスクの着用、手洗い等の感染 防止策を心がけていただくようお願いいたします。 ※日程変更が生じた場合は速やかにお知らせください。
5.その他お知らせ
<個室の予約について>
★ZOOMによる会議や講義のための個室をご希望の場合はなるべく来所連絡ご提出時に来所連絡(Excelファイル)と
一緒に個室利用申請書(Excelファイル)をご記入の上
UVSOR事務室までメールをお送り下さい。
(状況によってはご希望に沿えない場合もございますのでご了承下さい。)
★来所連絡ご提出後の場合は平日の前日15時までに事務室までメール(uvsor_at_ims.ac.jp ※_at_ は@に
置き換えて下さい)にてご連絡ください。15時を過ぎてしまった場合や、当日の場合は直接事務室まで
お声がけください。また、事務員不在時や、平日16時を過ぎてしまった場合は各ビームライン担当者まで
ご相談下さい。
★ご利用当日は、利用開始時間10分前に事務室にお立ち寄りください。お部屋までご案内致します。
★
※※※※※※※※※※※※※※個室ご利用の条件とルール※※※※※※※※※※※※※※
1.個室には限りがあるため、ご利用内容の優先順位の高い順にご予約致しますのでご希望に
添えない場合もございます。予めご了承願います。
▶︎優先順位が高いと判断される利用内容の例:
●自らが講師として授業や講習をする
●学会などの座長をする
●自らの発表が含まれるセッション時間
●秘密保持契約のある相手とのミーティング・・・など
※上記以外の場合は(特に発言などない聴講など)場所を移動して頂いたり、譲っていただく場合もございます。
2.ご利用時間前に事務室に個室利用申請書をご提出ください。その後、部屋の場所をご確認ください。
3.お食事や休憩のためにはご利用いただけません。
4.無断使用は固く禁じます。
<岡崎市サイクルシェアについて>
★明大寺ロッジ駐車場(東門(テニスコート側)を出てすぐ)に岡崎市が貸し出している自転車が置いてあります。
★ご利用方法はこちらから
<お食事について>
★構内には食堂と生協が同じ建物の1階と2階にございます。(地図の12番)
★ユーザー控室に生協の無人販売コーナーがございます。
★東岡崎駅周辺のお店(店名にリンクが貼ってあります)もぜひお試しください。
・Oranger
・御用寿司 ・四川園
・蛇目寿司 ・ガナディ・ババ
・がんこ親父
・ガナディ・ババ
・Cafe Days ・きっちん杉の子
・インド&ネパールレストランWelcome
・その他岡崎グルメ・観光についてはこちら