machine

研究テーマ

  分子科学研究所 松井グループは、2018年4月から発足した研究グループです。極端紫外光研究施設UVSORは1983年にを創り出すことに成功し、以来36年にわたり共同利用施設として全国の大学・企業の研究者に利用いただいてきました。その間、施設・ユーザーの協力のもと、継続的なメンテナンスと装置改良により、極端紫外光領域で回折限界の低エミッタンスを達成したフロンティアのリングとなりました。分試験ではこのハイエンドの放射光リングの先端利用を具体化する施策として、2019年度から波数空間分解光電子分光システムを新しく導入し、本システムを中心に固体科学・分子科学の一研究拠点を形成する計画を推進しております。当グループはこれまで国内外の放射光施設にて光電子分光・光電子回折を基礎にした原子・電子イメージング技術を開発してきました。分子研での活動歴は実はほとんどありませんでしたが、これまでの研究成果の蓄積をもとに、UVSORにて新研究拠点の構築とサイエンスの展開に全力を尽くしていきたいと、考えています。


研究ハイライト

最近はAuger電子放出と共鳴励起について精力的に研究しています。古くから知られた現象に次々と新発見があります。

MeSe2のkz分散を測りました。

ニュース

2019.02.22-23 The First International Workshop on Momentum Microscope & Spectroscopoy for Materials Scienceを主催しました。


2019.04.01 松井グループの松田博之さんが着任しました。

2018.04.01 松井グループが発足しました。

更新情報

2019.4.17 UVSORメンバーの集合写真を更新しました。

2019.7.1 PUBLICATIONSを更新しました。

2019.7.1 ニュースを更新しました。

2019.7.1 松井グループのホームページをアップロードしました。
Special Thanks to Ideta-san for providing his nice template.

アクセス・連絡先


〒444-8585 愛知県岡崎市明大寺町字西郷中38番地 
自然科学研究機構 分子科学研究所 明大寺キャンパス 極端紫外光実験棟 Bld.9 (MAP)
分子科学研究所 明大寺キャンパスまでのアクセスはこちら

松井主任研究員室   極端紫外光研究施設(UVSOR棟) 301号室 TEL: 0564-55-7201