平成25年度
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
自然科学研究機構 新分野創成センター 宇宙における生命研究分野プロジェクト
& JAXA地球周回軌道でのアストロバイオロジー実験 WG 合同研究会
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
「自然界における生体分子キラリティ起源 ー 実験・観測・計算シナジーによるアプローチ」※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
日時:2013年11月16日(土) 13:00- (12:30受け付け開始)
場所:岡崎コンファレンスセンター小会議室
http://www.orion.ac.jp/occ/
プログラム (講演20分,質疑応答5分,計25分)
(全体進行:高橋淳一)
1,13:00-13:05 開会の辞と趣旨説明 分子研UVSOR 加藤政博
(観測 座長:篠島弘幸)
2.13:05-13:30 星間での複雑態アミノ酸前駆体とそのエナンチオ過剰の創生の実験
的検証 横浜国大院工 小林憲正
3.13:30-13:55 宇宙における円偏光観測の進展 東京大院理・国立天文台 田村元秀・權 靜美
4.13:55-14:20 地球外生命のキラリティ偏在の有無を確認する JAXA ISAS 春山純一
休憩10分
(実験 座長:柴田裕実)
5.14:30-14:55 自由電子レーザーの現状 名古屋大院工 保坂将人
6.14:55-15:20 偏極電子源の現状 名古屋大院工 山本尚人
7.15:20-15:45 偏極量子ビーム利用キラリティ発現実験 大阪大レーザー研 高橋淳一
8.15:45-16:10 偏光・非偏光真空紫外線による光化学反応実験 神戸大発達科学 中川和道
休憩10分
(計算 座長:高橋淳一)
9.16:20-16:45 宇宙生命計算科学連携について 筑波大計算科学研 梅村雅之
10.16:45-17:10 宇宙空間の輻射の状態とキラリティ発生の可能性について 名古屋大院工 白石賢二
11.17:10-17:35 アミノ酸円二色性量子化学計算の現状 久留米高専物理 篠島弘幸
12.17:35-18:00 糖類の真空紫外円二色性測定と計算 広島大HiSOR 松尾光一
(討論 座長:小林憲正)
13.18:00-18:30 総合討論 これからの進め方
14.18:30-18:35 今後の集会予定と閉会の辞 横浜国大 小林憲正
19:00- 懇親会(場所未定)
世話人 高橋淳一、加藤政博、小林憲正
お問い合わせ、お申し込みはUVSOR事務室萩原(hagiwara@ims.ac.jp)まで