▶▶▶【 施設利用案内 】

利用の流れ

  • STEP.02
     採否とビームタイムの決定
    ・運営委員会の議を得て施設長が採否を決定後、結果を国際研究協力課共同利用係より
       通知・採択後にBL担当者とマシンタイムの調整
  • STEP.03
     来所前の手続きを開始
    ・来所2週間前までに必要な書類を用意(詳細はこちらをご覧ください )
  • STEP.04
     来所初日
    ・UVSOR安全教育DVDの視聴(来所初日/年に1回)
        ☞共同研究棟C棟205号室(共同利用控室)にあるDVDを各自ご視聴下さい。(30分程度)
    ・旅費請求に関する書類の提出
        ☞共同研究C棟204号室(共同利用控室隣) まで「出張報告書」をお持ちください。
    ・宿泊施設の鍵の受け取り・支払い
        ☞鍵は共同利用者控室、もしくは守衛室にてお受け取り下さい。どちらでお受取りを希望されるかは
        来所連絡にてお知らせ下さい。お支払いは事務センター3階 国際研究協力課 ロッジ担当係にて、
        お帰りになる日の午後3時半までに必ずお支払いください。

  • STEP.05
     利用実験開始
    ・入退室カード、ポケット線量計、持参のガラスバッジを持って実験開始。
    (詳細はUVSOR施設ガイドブック「実験ホールで実験を行うには」を参照下さい。)
    ・個人被ばく記録簿を毎日記載(共同利用者控室の掲示にある説明に従ってご記入ください)
  • STEP.06
     利用実験終了
    ・「個人被ばく記録簿」を提出(ユーザー控室に提出用の引き出しがあります。)
    ・  実験終了後30日以内に「実施報告書」の提出
    「Activity Report」の提出(毎年3月末締め切り)
    ・  論文発表時に「論文連絡票 」の提出
    ※実施報告書、Activity Report(施設利用)、論文はNOUSよりアップロードをお願い致します。
    NOUSよりアップロードする方法はActivity Report / 論文関連書式情報等「2」をご覧ください。